本サイト内の記事の一部またはすべてに広告が含まれます。

【一条工務店】ロスガードで年中快適空間♪知っておきたい特徴まとめ

設備、仕様

家づくりを考えている方で、快適な室内環境を保てる家に住みたい方は、多いのではないでしょうか?

 

 

一条工務店には、「ロスガード90」という、優れた換気システムがあります。

 

 

心地の良い環境の元、快適なライフスタイルを過ごせるように、開発されました。

 

 

これから、

  • ロスガード90とは
  • ロスガード90の特徴
  • ロスガード90を設置する際のポイント
  • ロスガードに関するQ&A

など、ロスガードに関する、気になる情報を詳しくまとめました!

ロスガード90とは

出典:一条工務店

一条工務店の「ロスガード90」とは、家全体の換気を、24時間行うシステムです。

 

 

その中でも、外から取り入れた空気を、「温度を一定にして交換する」熱交換効率が、90%を誇る循環換気システムです。

 

 

また、省エネ性能もあり、世界でトップレベルの技術となっています。

 

 

そのロスガード90が、一定工務店では全モデル対応で、標準装備とされています!

ロスガードの特徴

高い温度交換効率で、室内を快適にする

「ロスガード90」では、湿度を回収して、新鮮な空気を供給することで、一年中快適で、美味しい空気が味わえます。

 

 

夏は除湿、冬は保湿の役割を果たし、家全体を心地よく包み込みます。

冬場の暖房費を、約3分の1に抑える

ロスガード90では、「対向流型」で高い温度交換を実現し、効率性をあげています。

 

 

入ってきた空気を、そのまま吹き抜けるのではなく、交換機で汚れた空気は外へ、新鮮な空気は室内に「効率的に交換」する機能が優れています。

 

 

室内の温度が大きく変化しないので、電気代も経済的です。

 

 

平均的なひと冬の暖房費は約58,000円ですが、ロスガード90の場合は、約19,000円にまで抑えられる、という結果が出ています。

室内の湿度をコントロールする

湿気をコントロールしやすいのも、特徴です。

 

 

夏であれば、入り込む湿気を防いで、冬は入り込んだ冷気を素早くあたためて、新鮮な空気にしてくれます!

 

 

ロスガードが稼働していることで、常に快適な湿度をキープします。

高性能フィルターで、花粉を99%除去

「ロスガード90」では、空気中にある、小さなホコリ・チリなどを常転で集めています。花粉は、玄関や窓から入り込むと、なかなか出ていきません。

 

 

しかし、室内をくまなく巡回する「ロスガード90」は、花粉さえ99%の捕集率を誇っています。

 

 

パワフルに換気してくれ、黄砂やカビの胞子、PM2.5も逃しません。

ロスガード90を設置する際のポイント

ロスカード90は、どこに設置したら良いのでしょうか?

 

 

設置する際は、3つのポイントをぜひ参考にして下さいね♪

寝室から離す

1つ目は、寝室から離すことです。寝室から、できるだけ遠い位置に置きます。

 

 

音が静かですが、機械である以上、無音ではありません。

 

 

深夜にロスカット音が聞こえないように、工夫が必要です。

空気の出入りがある場所に置く

システムとして、空気を取り込んで循環させるため、空気の出入りがしやすい場所だと最適です。

 

 

臭いがする近くには、設置しないようにしましょう。

メンテナンスしやすい場所に置く

メンテナンスがしやすい位置を選ぶことも大切です。

 

 

半年に1度ほど、フィルター交換や掃除が必要になってきます。

 

 

メンテナンスがしやすい場所だと、掃除も格段に楽になります!

ロスガードに関するQ&A

音はうるさくない?

ロスガード設置近くで聞いてみると、低音の機械音が聞こえます。システムが作動している音ですね。

 

 

一条工務店では、とことん騒音対策に力を注いでいます。

 

 

音がするのは、吸排気ダクトを通過する空気が、勢い良く流れるため、主に発生していたからでした。

 

 

そこで、天井にあたる吸排気口の部分を広げることで、空気の流れに余裕を持たせ、音の発生を低減することに成功しました。

 

 

10db下がり、25~35dbにまで数値が下がりました。これは、葉がかさかさする小さな音と同じ音量です!

故障することはない?

「ロスガード90」では、ほとんど故障することはありません。

 

 

しかし、機械なので100%ないとは言い切れません。もし故障しても、10年間の保証期間がついているので、安心して生活することができます。

 

 

実際に故障した場合でも、修理者が来ると、1時間で試運転まで行い、修理が完了するほどの素早さです。ロスガードから異音がしたら、すぐメンテナンスをしてもらうようにしましょう。

 

 

メンテナンスをこまめにしていくと、15年ほど使い続けられます。

排気フィルターを掃除するタイミング&掃除方法

排気フィルターを掃除するタイミングは、3ヶ月に1度位がおすすめです。

 

 

同時に防虫袋も合わせて掃除しましょう!フィルターの交換は、半年に1度ほど行うと、清潔にキープすることができます。

 

 

お掃除の方法はとても簡単!停止ボタンを3秒長押しして、ロスガードを停止させます。

 

 

フィルターを取り出し、掃除機をかけて、また元に戻すだけなのです。5分ほどで終わる作業です!

まとめ

ロスガードの機能を最大限に生かせるよう、設置場所を決めてくださいね。

 

 

設置場所は、一度決めたら動かせないので、慎重に行いましょう。

 

 

ロスガード90で、ぜひ快適な暮らしを手に入れてください♪

タイトルとURLをコピーしました